![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112825572/rectangle_large_type_2_7570b0e658f99d9dc800452f7344fa2b.jpeg?width=1200)
小学生たちと一緒に。 未来へつながる「ゆめロード」ができました。
小学生たちと一緒に。 未来へつながる「ゆめロード」ができました。
夏の海水浴シーズンになると、ビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」を有する若狭和田ビーチの浜には、海に向かうウッドロードが設置されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691458866718-jWpgdJtsIb.jpg?width=1200)
車椅子などを利用する方でもビーチを楽しんでもらえるようにと、はじめてブルーフラッグを取得した年から設置されているウッドロード。昨年の夏からは、ふくいSDGsパートナー企業の平田木材店さんと和田小学校の4年生とがタッグを組んで制作することになり、カラフルで楽しいウッドロード、その名も『ゆめロード』が完成しました。
今年もゆめをつなげよう。ゆめロード2023〜制作〜
![](https://assets.st-note.com/img/1691459149184-TxIAuRI5Bf.jpg?width=1200)
そして今年も、夏の海水浴シーズンに向けて、平田木材店さんと和田小学校4年生たちの新しい「ゆめロード」制作が和田公民館で行われました。まずは板をビス留めし、やすりで磨きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459407699-TuOIS5JGTY.jpg?width=1200)
ある生徒が「裸足で歩いても痛くないように!赤ちゃんとか、おじいちゃんとか、障害のある人の気持ちになって歩いてみて!」と言っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459451524-79CA5ETTBI.jpg?width=1200)
生徒たちは事前に授業でブルーフラッグやSDGsなどを学んでから、ゆめロードの制作にのぞんでいます。生徒たちの学びの深さがよくわかる言葉ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459473329-KN48wRhxmm.jpg?width=1200)
次に、絵を描く前の下地を塗ります。今回用意された塗料は、ひまわり油・大豆油・アザミ油といった植物油などでできた、環境に配慮した製品です。有害な化学物質が含まれないため、匂いもやさしめ。(生徒たちは鼻をつまんでいましたが。笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459495355-n6GOf2Dzop.jpg?width=1200)
次はいよいよ絵を描きます。今年は各班でデザインを決めてきたのだとか。それぞれの班で協力しながら、板面にブルーフラッグや、SDGsの文字、魚や虹を描いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459514229-9fUS6WXK51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459624441-xpuMuEisBV.jpg?width=1200)
みんな思い切りがよく、大胆に絵を描いていくので、見ていて気持ちがいい。和田公民館の館長も「汚さんといてくれよ〜。」とヒヤヒヤしながらも、あたたかく見守ってくれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459655964-snCiGktuLT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459666102-q9ZmENLd18.jpg?width=1200)
そしてなんとか完成。設置は後日となりました。いったいどんなゆめロードになるでしょうか。
今年もゆめをつなげよう。ゆめロード2023〜設置・完成〜
![](https://assets.st-note.com/img/1691459758716-AiTgCqZmkS.jpg?width=1200)
設置の日がやって来ました。雨予報でしたが、いいお天気。まずは昨年作った、先輩たちの板をつなげます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459786409-hk0Q7cJ7vZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459780160-I1nybY2xSz.jpg?width=1200)
そして、自分達が作った板には「ゆめロード」の焼印を押し、先輩たちのつくった板とつながるように設置していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459811042-qpK3OxsI6l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459811075-3XvpBZDXYO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459841620-j0lG1DsSqk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691459841586-LLDhb4aJrm.jpg?width=1200)
どんどんカラフルに、にぎやかになってきました。側で見ていた浜茶屋のご主人は、「せっかく描いた絵を踏むのが申し訳ないけど、子どもたちの作ったものが浜にあるってだけで元気が出るわ!」とおっしゃっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459870019-Lod7maIbfh.jpg?width=1200)
最後に、安全に歩けるかどうか確認して…完成!暑い中、みんな頑張りました。今年も新たな想いがつながって、海に向かってまっすぐ伸びています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459900965-U4y48rKfCQ.jpg?width=1200)
最後に先生が「自分達だけでは絶対にできません!たくさんの人が関わってくださったから、完成できました。感謝の気持ちを忘れずに!」とおっしゃった後、生徒たちも「ありがとうございました!」と元気よく挨拶して帰って行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459937586-cfS3umZ9pg.jpg?width=1200)
子どもたちと一緒にゆめロード制作を行っている平田木材店の平田さんも「海辺の町、そしてブルーフラッグを取得した若狭和田ビーチを有する高浜町だからこそ実現する特別な学び。地域の未来を考えるきっかけになってほしい。」そうおっしゃっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691459927485-2FNFIBmzJh.jpg?width=1200)
和田ビーチに遊びに来てくれる人たちの役に立つように。和田ビーチに来て良かったと思ってもらえるように。そんな和田小学校の生徒たちの想いがこもった「ゆめロード」。若狭和田ビーチへ遊びにきた際には、ぜひ歩いてみてくださいね。
※ 2023/7/8に、高浜町ポータルサイト「ピン!ト」にUPされた記事です。
ブルーフラッグとは、国際NGO FEE(国際環境教育基金)が実施するビーチ・マリーナ・観光用ボートを対象とした世界で最も歴史のある国際環境認証制度です。認証基準を達成すると取得でき、毎年の審査を通じて、ビーチやマリーナ等における持続可能な発展を目指しています。
★ 『ピン!ト』公式LINEのお友だち登録もよろしくお願いします。
高浜町のポータルサイト『ピン!ト』では、ピン!ときた高浜町の魅力的な人・モノ・コトを、地元フォトライターが取材・発信しています。お友だち登録をしていただくと、記事の更新のお知らせや、高浜町のイベント情報などを受け取ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691460351781-6DHEn72HeT.png?width=1200)